のぼりづくりのコツ

のぼり旗の活かし方

価格を決める要素

色々な場所で使われているのぼりは、あらかじめ
デザインが決まっているもの他に、お客様の
オリジナルにも応えられます。

 

既存ののぼりよりもさらに個性を出したい場合や
利用したいものが見つからない場合に最適で、
何枚申し込むかによって商品単価が変わり、お急ぎの場合は
200円追加、ゆっくりの納期で良い場合は10%オフと
納品の時期によって価格が変わります。


会社名やロゴ、家紋を入れたいというご要望をお持ちの方は
オーダーメイドでの製作がお勧めです。


実用的な目的で広まった?|家紋の歴史

 

家紋の起源というのは、平安時代の中期にまでさかのぼりますが、
愚管抄という非常に古い資料に、藤原実季という人物が巴紋で牛車を探す目的で
用いられていたことが記されていることから、もともとはこのようなことが
きっかけとなり、家紋が広められたとされています。

当時は牛車や衣類などに貴族が家紋を付けていたとされていましたが、
平安時代の後期になるころには戦の時代が始まると、武家にも家紋が広がるようになりました。


このように武家に広く伝えられるようになったいきさつというのは
戦において敵と味方とを区別するための目的で使用がされていました。

のちには自分の家計や家柄、地位などを表わす目的で広められるようになったものであり、
このような家紋をあらゆる目的で使用をするという風習というのは日本独自のものです。

家紋の種類にはあらゆるものがあり、一般的には10万種類以上もあるとされていて、
花や植物などの装飾的なものが特徴的です。

イベント用のぼり

早急に必要なら既製品でオーダーが便利


何かのイベントや販売などを行うにあたって、のぼりが目立つかどうかというのは重要です。

遠くからでもよく目立つものなら立ち寄ってみたいと思いますし、
何をやっているのかわからなければスルーをする場合もあります。

ですから、集客の手法としても、のぼりは非常に注目されているのです。

また、のぼりは効果はもちろん、利用や購入の手軽さからも注目を集めています。

 

 

のぼりを立てるのに必要なポールや注水台も販売されているので
到着したらすぐに使う事が出来ます。

枚数